高級芋菓子 しみず
東京・大阪で大人気のしみずが、新商品「焼き芋ブリュレ」で出店決定!さつまいもの持つ本来の美味しさ、品種ごとに異なる美味しさの特徴、製法による美味しさの表現、すべての「美味」にこだわって、ひとつひとつのお菓子を作っています。
東京・大阪で大人気のしみずが、新商品「焼き芋ブリュレ」で出店決定!さつまいもの持つ本来の美味しさ、品種ごとに異なる美味しさの特徴、製法による美味しさの表現、すべての「美味」にこだわって、ひとつひとつのお菓子を作っています。
イタリアシェフが腕を振るう大阪・中津の雲丹専門店「雲丹鍋 うに吉」。うにの風味香る高級感のあるコロッケに仕上げられています。一口食べれば口の中にうにの高級な香りが広がり幸せな気分になるコロッケです。
福島で大人気の美味しいお肉をアウトドア感覚で楽しめる「pit master VAMOS(ピットマスターバモス)」は、室内にいながらキャンプをしているような体験ができるお店。 pit master(ピットマスター)と呼ばれるBBQの料理人であるオーナー自らが用意する肉料理を堪能ください!
オープンして間もなく有名レストランガイドにも選出されるなど、その実力は折り紙付き。本格イタリア料理をリーズナブルな価格で手軽に楽しむことができます。フードソニック初登場で贅沢なオムレツをお召し上がれ!
本町界隈でビジネスマンに愛される徹底した笑顔へのこだわりでお客さまに喜んでもらえるアットホームなお店。産地直送の厳選した新鮮な地鶏のプリプリお造りを数種類ブレンドとしたこだわりの甘いお醤油で舌鼓を。フードソニックでは大人気の唐揚げをお召し上がりください!
2020年12月、千日前にオープンするラーメンの名店「龍旗信」が手掛ける、ワイン酒場。今回はオープンに先駆けて、どこよりも早く新名物!手作りあまから揉みダレ和牛バラ肉のタレ焼きがいただける!
【feve】とはフランス語で「そら豆」そら豆は豆板醤の原料の一つ。中国料理には欠かせない調味料を陰で支えるそら豆のように、日常に寄り添う存在でありたい。そんな店主がつくる中華は優しくも癖になるスパイシー。
シェフの森本氏は中国の広州、香港などで修行をした後、日本に戻ってホテルで腕をふるったという経歴の持ち主。名物よだれ鶏はその名を聞いただけでよだれが出てしまうというところからその名が付いたという料理をぜひ!
大阪北新地の地下の隠れ家。「最強」麻婆豆腐とは「麻」は後からしびれる山椒の辛さ、ラーは「辣」唐辛子の辛さでダイレクトに感じる辛さ。そのバランスが絶妙です。後からくる刺激がすごく心地よい。豆板醤にも秘密あり。
今や宮城・仙台の名物の一つとして、全国に知れ渡る利久の牛タン。牛たんの厚み・塩加減・熟成度は、利久ならではのこだわりがあります。実は焼き加減ひとつで牛たんの旨味が変わる『職人の技』。炭火で芳ばしく焼きあげ、食欲をそそられる牛たんの香りを漂わせます。ビールとの相性は抜群です。
大阪・西成で産まれたこだわりのたこ焼き専門店。 職人技が必要な鉄製の鉄板を使用することでしかできない、極限まで薄くカリッとした皮とやわらかいトロっとした中身のたこ焼きは、毎日中央市場から仕入れる刺身でも食べれらる生ダコ(まだこ)とあいまって、歯ごたえも美味しさも絶品です。冷めても美味しいですが、フードソニックであつあつをほおばる幸せを味わってください。
道頓堀で20年続くタイ料理といえば"クンテープ"と言われるほどの人気店。食べログでも常にタイ料理では上位に位置する。なんと驚きは長年の実績からタイ国政府認定のレストランでもある。本場の味を守りながら日本人にも食べやすく全ての料理を仕上げています。
北新地で10年、和食出身の店主が、毎朝仕入れる季節の食材・珍しい食材など、常時40種もの串カツをご提供しています。旬の食材を、パン生地を独自アレンジしたふわふわ衣、オリーブオイルでヘルシーに揚げた贅沢な串カツ!
紀州備長炭で絶妙に焼き上げた絶品焼き鳥がリーズナブルに食べられる♪フードソニック特別メニューの鶏にこだわった鶏専門店が作るボリューム満点!のつくねバーグを!鳥、豚、牛を黄金比率で合わせて手ごねし、鉄板でふんわりジューシーに焼き上げます♪
特筆すべきは、スープに使う塩。自家製ボルドーワイン塩をつくり、赤い塩ダレを作りました。(スープにほどよい甘味とつやを出してくれます)生ムール貝と自家製ボルドーワイン塩の赤い塩ダレ、スープベースは、「ツムラ本店河内鴨出汁」本気の龍旗信を感じてください。
ラーメン業界で「またおまえか」という言葉は「魚介豚骨系のよくある味」という意味を略して「またおま系」。屋号とは裏腹に「またおまえか。とは言わせない」という強い想いで日々進化し続ける、ラーメンをぜひ。
飲食業界に逆風が吹く2020年にオープンし、早くも食べログ高評価の2店舗がまさかのコラボレーション!フードソニックはもちろん食フェス初登場のチャレンジラーメンが食べられるのは今回だけ!